Employees 人を知る

若手社員
I.SK.OA.ST.N

無事に飛行機を送り出した時の達成感は代えがたいものがあります。

I.S

整備グループ 整備部 整備第2チーム
入社年:2018年
卒業学部学科:機械工学科

キャリアステップ

私は入社以来、整備部整備チームに配属となり、ライン整備業務に従事しています。ライン整備では飛行中発生した不具合や、飛行機が到着してから次に出発する間に行う点検によって見つけた不具合を修復する事が主な仕事です。
国家資格である一等航空整備士取得も大きな目標ですが、日々飛行機と向き合い多くの経験を積むことで、わずかな機体の不具合でも発見し、対処できる整備士に成長することが求められる仕事です。

仕事をする上で気をつけていること、モットー

常に安全を最優先に考えることを忘れずに仕事をしています。自分の実施した作業が直接飛行機の安全性に直結するので、気を緩めて作業することは絶対にできません。マニュアルや規程を厳守し、確認主任者(一等航空整備士資格を持ち、社内発令を受けた資格者)や同じ作業者とのコミュニケーションを綿密に行うようにします。

NCAの社風や社内での人間関係

日々のライン整備業務を通じて、整備の知識や経験を培っていますが、若手をはじめこの道何十年の方たちと一緒になって働くので、その環境が社会人としても勉強になっていると思います。休憩の時は世代の枠を気にせずに話し合える明るい雰囲気です。
また、一等航空整備士を取得するための学習で分からないことがあっても、気軽に相談できる同期や先輩が周りにいるので安心できる環境です。

学生へのメッセージ

整備はその責任の重さと勉強量の多さに、始めは圧倒されるかもしれません。ですがその分無事に飛行機を送り出した時の達成感は代えがたいものがあります。皆様と一緒に飛行機を送り出せる日を楽しみにしています。

様々な場面で判断を求められる事がスーパーバイザーとしてやりがいの一つです。

K.O

NCA Japan株式会社出向 運送サービス部 工程管理チーム
入社年:2018年
卒業学部学科:政治経済学部

キャリアステップ

入社後はグループ会社であるNCA Japan株式会社に出向となり、輸出チームでドキュメント(貨物に関わる書類)業務を半年、ロードプランナー(貨物の積み付け指示や搭載プラン作成)業務を約1年経験して、現在は工程管理チームに所属しております。主な業務は航空機の到着、出発時の安全確認や各作業の管理をするスーパーバイザーを担当しています。輸出貨物の上屋への搬入から航空機への搭載までの調整、海外から到着する特殊貨物のハンドリングに関する調整などを行っています。

業務の難しさ、面白さ、やりがいを感じる場面

色々な場面で判断を求められる事がスーパーバイザーとしてやりがいの一つです。私自身もこれまでに空港運用時間終了間際のフライトや半導体製造装置等の搭載など、緊張感のある現場を経験してきました。状況を判断し、いかに安全で効率的に出来るか。自分のプラン通り無事に出発出来た際は何事にも代えがたい喜びを感じます。

出向者として求められていること、役割

NCA Japanへの出向は、人財育成の意味合いが大きく、勉強と経験の機会を与えるためのものだと感じています。その当事者として知識や経験を得ることはもちろん重要ですが、得たものをNCAに還元することや、人脈も含めて会社間を繋げる役割が求められていると思います。またこれは日本国内に限ったはなしではなく、各海外基地への波及も同様で、ここ運送の最前線で学んだことを将来的にNCAグループ全体に活かしていきたいです。

学生へのメッセージ

就職活動は悩む事も多々あると思います。そんな時は「どっちが楽しいか」で決めてみると案外上手くいきますので就職活動も楽しんでいきましょう。その中でNCAを面白いと思って頂ければ嬉しいです。

NCAには運航・運送・整備・営業等、様々な異なる分野で活躍できるフィールドがあります。

A.S

運航グループ 乗員部 乗員企画チーム
入社年:2017年
卒業学部学科:文学部 言語文化学科 英米言語文化コース

キャリアステップ

入社後は人事部に配属となり、社内イベントの企画、福利厚生制度や社宅の管理、社会保険や給与計算の手続きなど、幅広い業務を経験しました。4年目で乗員部に異動し、乗員が利用する国内外のホテルや機内食の契約管理、乗務前のアルコール検査手順の整備並びにコストマネジメント、生産性KPI分析を主に行っています。全く異なる分野の業務ではありますが、「社員が安心して働ける環境を整える仕事」という点が共通しています。

業務の難しさ、面白さ、やりがいを感じる場面

人事部も乗員部も、仕事内容は「衣・食・住」といった社員の生活面を支えるものが多いです。例えば世界を飛び回り、上空で過ごす時間が長い乗員にとって、機内食のメニューから季節を感じることや宿泊ホテルのトレーニングジムでの運動により睡眠をコントロールすることが、日々の乗務を行う上で非常に重要です。メニューやホテルの選定のみならず、社員各々の状況を理解して仕事をすることを常に心がけています。

NCAの社風や社内での人間関係

NCAはメンター制度やOJT制度が充実しています。新入社員の頃のメンティーの先輩は、仕事やプライベートの不安や悩みに対して、親身になって解消方法をアドバイスして頂きました。そんな先輩たちと休暇を合わせて、関西旅行や登山などの遠出をすることが楽しみでした。職場が離れた今でも、数か月に一度はオンラインでの食事会を開いて連絡を取り合っています。NCAの社員間のつながりは、外国人乗員の言葉を借りると"Good people, like a family"であり、この社風はNCAの強みであると考えています。

学生へのメッセージ

NCAには運航・運送・整備・営業等、様々な異なる分野で活躍できるフィールドがあります。私自身は1部署目で管理部門、2部署目で運航部門を経験し、次に携われる分野の事を考えると、今から楽しみでワクワクしています。

ベテランの方にも気軽に相談ができ分からないことを教えてもらう機会も多いです。

T.N

整備グループ 整備計画部 整備計画チーム
入社年:2018年
卒業学部学科:工学研究科先端光工学専攻

キャリアステップ

入社後は整備グループに配属となり、最初の4ヶ月間は飛行機・整備に関する知識を基礎から学びました。その後、整備の現場へ配属され、飛行機の到着から出発までに実施される運航整備に1年間従事し、現職へ異動となりました。現在所属している整備計画チームでは、海外での重整備委託を担当しています。NCAでは重整備を海外の整備会社へ委託しており、学んだ知識や現場経験を活かして、委託作業の選定・発注から調整、履行管理などの業務に携わっています。

業務の難しさ、面白さ、やりがいを感じる場面

重整備委託は自分一人だけでは成り立たず、海外委託先との調整はもちろんのこと、社内外の関係先の協力があって成り立つ業務です。時には海外の委託先へ出張し、直接調整をする機会もあり、知識だけでなく海外での調整能力も求められます。重整備は規模も大きく、責任も伴いますが、無事完了した時には、自身の仕事がNCAの安全運航に貢献していることを実感でき、やりがいを感じます。

NCAの社風や社内での人間関係

入社前は飛行機に関する知識が全くなかったため、座学で学んだ内容が実際の飛行機でイメージできずに苦労していました。現場配属後は、年次の近い先輩社員が付きっ切りで面倒を見てくれるメンター制度があり、気軽に相談できとても心強かったです。また整備士は年代も様々ですが、ベテランの方にも気軽に相談ができ分からないことを教えてもらう機会も多いです。皆さんが入社した際には、不安なことが多くあると思いますが全く心配はいりません。

学生へのメッセージ

学生時代を振り返ると、自分の好きなことへ全力で取り組み、学ぶことができる贅沢な時だったと感じます。まさに今その時を過ごしている皆さんが、この期間に得た貴重な経験を発揮する場として選んだ場所がNCAであれば幸いです。